OPAL
オパル
歩行姿勢にこだわりぬいた元祖4輪歩行車
変化の速い現代でも愛され続ける理由が随所に隠されています

希望小売価格
大(5200):¥55,000-(非課税)
小(4500):¥55,000-(非課税)
サイズ
前全幅(外) 小:460mm 大:460mm
後全幅(内) 小:500mm 大:500mm
後全幅(外) 小:600mm 大:600mm
奥行 小:590mm 大:620mm
座面高 小:475mm 大:545mm
ハンドル高 小:635~785mm
大:705~855mm
重量 小:7.8Kg 大:8.0Kg
利用者最大体重 小:約125Kg
大:約125Kg
キャスター径 小:200mm
大:200mm
特徴
北欧スウェーデンのドロミテ社が生み出したロレーター(歩行車)です。 病院、施設はもちろん在宅でのご使用においても信頼度が高く、安心して長くご使用頂けることが特長です。 フレームの重厚性に富み、安全・安心な歩行を提供できます。 キャスター径も200㎜にて段差超えもスムーズです。
WALKY
ウォーキー
リハビリから在宅まで。幅広く活躍する4輪歩行車
優れた機能と利便性を兼ね備えた人気機種です。

希望小売価格
S:¥60,000-(非課税)
M:¥60,000-(非課税)
サイズ
前全幅(外) S:420mm M:475mm
後全幅(内) S:470mm M:535mm
後全幅(外) S:550mm M:615mm
奥行 S:635mm M:655mm
座面高 S:480mm M:530mm
ハンドル高 S:675~800mm
M:760~890mm
重量 S:約7.0Kg M:約7.2Kg
利用者最大体重 S:約135Kg
M:約135Kg
キャスター径 S:200mm
M:200mm
特徴
北欧スウェーデンデザインのオパルの後継機として機能面をより追求し、外観もシンプルに考案されたロレーター(歩行車)です。 全幅55㎝とコンパクトにて、ブレーキもワイヤーを使用しない優れたテンションロッド方式を使用。 キャスター径200㎜にて段差超えもスムーズです。
ラックヘルスケア株式会社/ラック公式サポート/LAC/ラック

ポジショニング ≠ 褥瘡対策
日本国内では褥瘡対策の一環としてポジショニングに取組んでいる医療・介護現場が多いですが、医療先進国ドイツにおいては“ポジショニング=生活不活発病(廃用症候群)対策”と“治療の補助”として位置付けられています。
その背景として平均在院日数短縮化が求められており、そのために早期離床・早期リハ・早期退院が必須になっていることが挙げられます。仮に褥瘡が予防できたとしてもそれだけでは在院日数短縮化の目標は達成できないからです。つまりドイツではポジショニングは褥瘡対策にとどまらずより広い領域でクライアントの回復を支援し、早期退院・早期在宅復帰へとつなげていくための方策ということができます。

ポジショニングの主な目的は
生活不活発病(廃用症候群)予防と治療補助
予防
・肺炎予防
Pneumonia prevention
・血栓症予防
Thrombosis prevention
・拘縮予防
Contracture prevention
・間擦疹予防
Intertrigo prevention
・褥瘡予防
Pressure sore prevention
治療の補助
・心臓への負担軽減
Relieves the heart
・呼吸のサポート
Breathing support
・血流のサポート
Vascular support
・治療のサポート
Therapy support
・関節のサポート
Support the joints
“クッションで隙間を埋める“だけでは防げない「関節拘縮」
接触面積を広げて圧を分散させることが褥瘡予防に寄与することに疑念の余地はありません。しかし、関節拘縮の予防となると関節や骨・筋肉に関する知識はもちろんのこと、“身体認知”や“動きの支援”という視点を欠かすことができません。また触れ方(タッチ)や動かし方の違いがクライアントの筋緊張に大きな影響を与え、拘縮発生リスクに影響することも見逃せません。

筋緊張をチェックする
適切なポジショニングが行えているか?筋緊張を見ることが大きな手掛かりとなります。人間の身体は外部の環境から影響を受けてそれに反応するからです。クライアントの筋緊張をチェックして、十分にリラックスできていないと感じたときが、新たなステージを目指して学びの機会を探すときです。
プロの中のプロに直接学ぶ!!
それが上達への一番の近道
LACスクールでは急性期からターミナルまで、各分野のポジショニングにおける国内外のスペシャリストが講師として直接指導します。少人数制で実技を主体に行うトレーニング方法は理論と実践が一体化された最も効率的な学習メソッドです。インプットとアウトプットを同時進行で実践することで、現場ですぐに役立てられる確かな力を身に付けることができます。

ポジショニング 担当講師
ポジショニング関連セミナー
現在開催予定のセミナーはありません。
開催予定が整いましたら弊社のメールマガジン『+ingプロフェッショナル通信』でご案内いたします。
ご登録がまだの方は簡単にご登録できますので下記よりお申込ください。
今ならポジショニングDVD動画教材2本を無料でご視聴いただけるパスをプレゼントしています。
■在院日数短縮化が進む中で”看護の質”を担保する
脳卒中ケアの質を高めるポジショニング研修会
講師:ウーヴェ・ワグナー 氏(看護師)
■ポジショニング先進国ドイツに学ぶ
脳卒中患者の回復を促すベッド上ポジショニング
講師:ウーヴェ・ワグナー 氏(看護師)
■ポジショニング先進国ドイツに学ぶ
ICUにおけるアーリー・モビライゼーションの実践
講師:ウーヴェ・ワグナー 氏(看護師)
■『生活不活発病(廃用症候群)予防のためのベッド上ポジショニング』
講師:サビーネ・ベッカー 女史(看護師)
■『緩和ケア・ターミナルケアにおけるベッド上ポジショニング』
講師:サビーネ・ベッカー 女史(看護師)
■褥瘡予防のためのポジショニング
現場で活用できる実践的アプローチ
講師:北出 貴則 氏(理学療法士)
■機能訓練指導員・看護・介護職のための
「ベッド上ポジショニング」「持ち上げない移動・移乗介助法」基本セミナー
講師:神内 昭次 氏(理学療法士)
■機能訓練指導員・看護・介護職のための
「ベッド上ポジショニング」「持ち上げない移動・移乗介助法」
フォローアップセミナー
講師:神内 昭次 氏(理学療法士)
関連リンク
Copyright by LAC Healthcare Ltd. All Rights Reserved. コンテンツの無断使用・転載禁止
ラックヘルスケア株式会社