OPAL
オパル
歩行姿勢にこだわりぬいた元祖4輪歩行車
変化の速い現代でも愛され続ける理由が随所に隠されています

希望小売価格
大(5200):¥55,000-(非課税)
小(4500):¥55,000-(非課税)
サイズ
前全幅(外) 小:460mm 大:460mm
後全幅(内) 小:500mm 大:500mm
後全幅(外) 小:600mm 大:600mm
奥行 小:590mm 大:620mm
座面高 小:475mm 大:545mm
ハンドル高 小:635~785mm
大:705~855mm
重量 小:7.8Kg 大:8.0Kg
利用者最大体重 小:約125Kg
大:約125Kg
キャスター径 小:200mm
大:200mm
特徴
北欧スウェーデンのドロミテ社が生み出したロレーター(歩行車)です。 病院、施設はもちろん在宅でのご使用においても信頼度が高く、安心して長くご使用頂けることが特長です。 フレームの重厚性に富み、安全・安心な歩行を提供できます。 キャスター径も200㎜にて段差超えもスムーズです。
WALKY
ウォーキー
リハビリから在宅まで。幅広く活躍する4輪歩行車
優れた機能と利便性を兼ね備えた人気機種です。

希望小売価格
S:¥60,000-(非課税)
M:¥60,000-(非課税)
サイズ
前全幅(外) S:420mm M:475mm
後全幅(内) S:470mm M:535mm
後全幅(外) S:550mm M:615mm
奥行 S:635mm M:655mm
座面高 S:480mm M:530mm
ハンドル高 S:675~800mm
M:760~890mm
重量 S:約7.0Kg M:約7.2Kg
利用者最大体重 S:約135Kg
M:約135Kg
キャスター径 S:200mm
M:200mm
特徴
北欧スウェーデンデザインのオパルの後継機として機能面をより追求し、外観もシンプルに考案されたロレーター(歩行車)です。 全幅55㎝とコンパクトにて、ブレーキもワイヤーを使用しない優れたテンションロッド方式を使用。 キャスター径200㎜にて段差超えもスムーズです。
ラックヘルスケア株式会社/ラック公式サポート/LAC/ラック
包み隠さず、すべてお見せます!
ご購入者アンケート結果
PROTACボールクッションをご購入いただいたお客様にアンケート調査を行いました。
2022年1月の調査でご回答いただいた全11件すべてを無加工・無加筆でそのまま掲載させていただきます。
残念ながらクッションが合わなかったというお客様もおられますが、それらのご回答も含めてありのままを掲載させていただきます。
※ 注意!
あくまで参考としてアンケートの結果を掲載させていただいております。
すべての方が同じ結果を得られることを保証するものではありません。予めご了承ください。
Q. ボールクッションを導入したビフォー&アフターやご感想などをお聞かせください。
2022年1月実施/全11件の回答すべて掲載
➀ 5歳 男の子(学習障害)
クッションが届き、早速座らせてみました。「うわ!何これ?体がしっかりするよ!」が第一声でした。体が安定すると感じるようです。背中がしっかり伸びたまま座っていられる時間が増えました。
② 6歳 女の子(ADHD)
食事中にすぐに立ってしまう事が多かったのですが、クッションを使用してから、あまり立たず座っていられるようになりました。すぐに効果があってビックリしました。
③ 9歳 男の子(ASD、学習障害)
いすに座っていても姿勢が崩れ、集中力が続かない状態でした。初めてボールクッションに座った時には、「なんだか変な感じ」と言っていましたが、しばらくすると集中力が長く続くようになってきました。他にも発達障害のある子どもたちに、良い商品をご紹介ください。
④ 10歳 女の子(ADHD、ASD)
新規なモノを受け入れるのに抵抗を持つ特性もあり、はじめは拒絶されましたが、強く勧めはしないがそこにある状態を作っておいたらいつの間にか座っていました。本人は特に変化を感じていないとの事ですが、ゲームをしたりオヤツを食べたり何気ない日常の中で「あら、ソワソワしてない」と気づくことがあり、本人に良いフィードバックを与えることができています。
⑤ 6歳 男の子(多動、衝動、不注意、ASD)
あきらかにもぞもぞが減り、本人も気に入って使っていましたが、数ヶ月したら落ち着いたので、試しに外してみた所、なくても座れるようになりました。目的がない時はまだ骨盤が倒れますが、作業をしている時は姿勢も良くなりもぞもぞしなくなりました。無料でレンタルして頂けた事が購入のきっかけになりました。本当に感謝しています。ありがとうございました。
⑥ 7歳 男の子(ADHD)
使用中は、椅子シーソーがなくなりました。テストの時に助かります?
⑦ 7歳 男の子(その他)
クッションにすわること事態毎日していませんが座っている時は気持ち落ち着いて居るようです。クッションのなかのボールがもう少し多い方がいいような気がしました。
⑧ 12歳 男の子(その他:椅子の座面に足をあげたがる)
使い始めてまだ日が浅いのでよくわからないところもありますが、足を床に下ろして座っていることが増えたような気がします。座っているとお尻の下にボールが無い状態になります。もう少しボールの数が増えるといいと思います。座っている途中にボールを集めて座り直しています。もしくはボールの量を調整できるといいのではないかと思いました。
⑨ 6歳 男の子(ASD)
今は食事の時しか使っていないので、大きな変化は正直感じられません。このクッションをしいて勉強するようになってからが楽しみです。洗えないのが困る ※1
⑩ 5歳 男の子(多動、衝動、不注意、ASD)
ボールが痛いと話し、今はまだ活用していません。ただ、小学校に入学した時に使えると良いな。と思い、本人が使いたい!と思った時に使えるようにしています。
⑪ 4歳 男の子(ADHD、ASD)
食事の際何度も立ち歩くので座らせてみましたが、ゴロゴロして痛い感じがする。気持良くないと言って座らず、一度だけで以後使っていません。購入から半年以上経ちましたが、最近は他のエクソサイズをしているせいか食事中座っていられるようになりました。残念ながらクッションが合わなかったようです。実例としてお答えしました。※2
◆担当者コメント
※1.家庭用洗濯機で丸洗い可能です。
※2.市販のクッションやパッドなどと組み合わせて座り心地を調整することができます。
※注意!
あくまで参考としてアンケートの結果を掲載させていただいております。
すべての方が同じ結果を得られることを保証するものではありませんので、予めご了承ください。
少しずつではありますが
喜びの声が届いています☆
5歳 男の子(多動/衝動)
小学校入学を1年後に控えて購入しました。最初に座ったときから明らかにいすガタガタやモゾモゾ動きが少なくなりました!いすから転げ落ちてしまうこともなくなったのでとても助かっています。からだの土台になるおしりの下からの刺激のせいか、特に上半身の安定感が良くなったと感じています。かかとのほうには刺激が足りないせいか、いすの脚にかかとをこすりつける動作が残っていますが、全体的には大きな安心感が得られました。私のように子供の小学校入学に向けて希望を持てるようになるお母さんたちがもっといるのではないかと思います。
※
あくまで1つの事例をご参考として掲載させていただいております。
すべての方が同じ結果を得られることを保証するものではありません。
予めご了承ください。
12歳 男の子(衝動/注意欠如)
クッション使用中は集中しやすく、落ち着きのなさが軽減したと感じました。また以前よりも長くいすに座っていられるようになりました。学校で長時間(50分/1授業)座っていなければいけないときにボールクッションがあるとよいと思いました。
より抜粋
6歳 女の子(多動/衝動/注意欠如)
私は療育の現場で働いていますが、知らないのがもったいない位、いいものだと思います。娘も小学生に進学するにあたり、いいものに出会ったと感謝しています。もっと、広めていってください!!
【 トライアル評価シート 】
より抜粋
※
あくまで1つの事例をご参考として掲載させていただいております。
すべての方が同じ結果を得られることを保証するものではありません。
予めご了承ください。
※
あくまで1つの事例をご参考として掲載させていただいております。
すべての方が同じ結果を得られることを保証するものではありません。
予めご了承ください。
最新のレビュー
Q. ボールクッションを導入したビフォー&アフターやご感想などをお聞かせください。
◆ 男の子 7歳(ADHD 多動)
キャスターのついたダイニングのイスに座ると、グルグル回ったり左右に揺らしたりしていたのですが、クッションを置いたことで落ち着いて座れる時間が増えたように感じます。
1年生男子(標準体型)で35×35サイズを使用しています。40×40サイズだと6年生以上と拝見しましたが、少し大きめのクッションだと効果としてはどうなのでしょうか。例えば、ジャストサイズや少し小さめの方がいい。大きめでもいい。など。学校用で買い足しを検討しているのですが、教室のイスの座面が広いため40×40サイズはどうだろうかと思っています。
担当者コメント
座面に対してクッションが大きすぎるとはみ出した部分にボールが偏ってしまうので大きすぎは問題ありです。ただし、座面の大きさに対して5cmぐらいクッションが大きいぐらいまでであれば問題なくご利用いただけることを検証済みです。バックル式タイプでの画像となりますが、こちらの情報が参考になると思われます。
◆ 男の子 9歳(ADHD 多動 衝動 不注意 ASD 学習障害)
食事中やゲーム中、椅子に座っていられる時間がたしかに長くなりました。学校用にもほしいです…買えませんが。ADHD診断がついている私が使用しても、快適になじみ、手元の作業に集中できました。
◆ 男の子 7歳(不注意)
宿題をやる際に椅子に座っていても片足を上げていたり斜めに座っていたりして落ち着きがなかったのですが、クッションを使用することで真っ直ぐに座りやすくなり声をかけなくても真っ直ぐに座れるようになりました。
集中力が少し上がったのか計算の速度が少し速くなりました。
◆ 9歳 男の子 (多動、衝動、不注意)
以前は、勉強中に立ったり座ったりを繰り返していました。クッション使用中は、集中して座っていられる時間が、長くなりました。早く学校で使いたい、と話しています。
固定の紐や、カバーもしっかりしたものですので、安心して使えます。
貴社にご連絡させて頂いた当初から、親切·丁寧な対応をして頂き、深く感謝致します。今後も、このような良い商品を多くの方に安心して使えるよう、これからもますますの貴社の発展をお祈り致します。
この度は、本当にありがとうございました。
担当者コメント
身に余る光栄です。こちらこそ優しくて熱心なお客様に関わらせていただく事が出来て本当に嬉しいです。もっともっとお役に立てるように頑張って参ります。
◆ 7歳 男の子(ADHD)
ボールクッションを先日、試しに小さめサイズを購入しました。今までも、子供には、姿勢が良くなるバランスチェア(座面に傾斜がついていて骨盤前傾を促すもの)や、スタイルキッズなど試しましたが、効果が全くなく。
最近、ADHDの診断を受け、ADHDで検索していたら、たまたまこちらのHPを見て購入しました。多動で感覚刺激を欲している子には効果があるんですね。定型の子が使用して効果がある、いわゆる純粋に姿勢を良くしようとするものは合わなかったのでしょうね。
このクッションを使用した瞬間、びっくりするくらいに姿勢を保持できていて。食事中に姿勢が悪く、いつもお茶碗を持たずに食べていたのを毎回、何度も注意していたのに、クッションを使ってからは一度も注意しなくなりました。
家でも学校でも使えるように、フリーサイズをもう一枚購入しようと思っています。小さめサイズのクッションは授業中に使用していいか、先程、学校で検討してもらえるようお願いしてきました!
担当者コメント
フリーサイズも足台もご購入いただき本当にありがとうございました。ご提供いただいた動画や写真もプライバシーに配慮しつつ有効活用させていただきます。本当になんとお礼をいっていいかわかりません。感謝です☆彡
◆ 7歳 男の子(ADHD、ASD)
集中力が切れたり椅子から立ち上がったり授業を妨げる程ではないものの、本人のためにも何か良いものはないかと検索していたらヒットしました。家で1w程試してみると「よく分からないけど何かいい感じ」と気に入っているようで、学校にも相談しサポートツールとして許可貰いました☆学校での様子はまだわかりませんが冬に面談があるので聞いてみます。本人談では「前より動いてないと思う」とのことでした。様子見て家様にも買おうかと思っています。
サポートツールがあることで、集中力維持や多動が緩和するということがもっと周知されると良いなぁと思います。特に学校関係者が知る機会が増えれば教員の負担軽減にも繋がる気がします。自治体も補助等積極的に関わってくれる下地ができると救われる人が増えると思います。小さな力ですが口コミパワーも大事だと思うので効果が実感できたら広めて行きたいと思います☆
◆ 16歳 男の子(ADHD、不注意)
モノを増やさない、とか言って拒否してたのを、実際に座らせたら、すぐに、これ、いい!なんかいい!と持ち去りました。
今まで椅子より、布団の上に座ったり、寝転んで勉強してることが多いので、座ってくれればいいと思います。
食べこぼしが多いので、カバーがあると助かります。裏まで覆ってしまうと、絶妙な滑り止めがなくなるので上に布を置く程度しかできません。4隅のヒモがなくても、うちは滑り落ちませんでした。かえって、ヒモいじりしてしまいそうです。
座面の扱いについて、大きめの絵文字で、刃物で刺さない切らない、鉛筆など突き立てないなどの注意事項について、子供用に一目でわかるチラシ一枚あると助かります。
担当者コメント
”持ち去る”あたりの表現が面白いですね(笑)気に入っていただけて良かったです☆彡一目でわかるマニュアル類も順次作成していきますね。
◆ 7歳 男の子(ADHD 多動 不注意)
孫のため購入しました。自宅で使用し集中力が上がったと思われますし、孫もお気に入りです。本当は学校で使用したいのですが、母親(私の娘)が特別視されたくないからと自宅で様子見ています。ADHDというのも英語教室に付き添った私が思ったことで、先生から指摘されたわけではなく、親の立場では葛藤があるのも分かります。私は職歴からそうだと思い、すぐボールクッション・本を沢山、ソーシャルスキルカードまで取り寄せました。
そんな私も気付くのは小学校に入り2年生になってで、英語教室に一緒に入らないならもっと後になっていたかもしれません。
ボールクッションは高価だったので迷いましたが、実物を見て自分で作成しようと購入しました。実物はとても研究されてボールの刺激や素材からも真似できる物ではありませんでした。でもそこからヒントを得てビーズ(1cm程の穴が空いた)?が入った枕を足元に置いたり、手に握るお手玉やビーズを検討し作りました。孫は喜んでくれます。分かろうとしてることが嬉しいようです。ぜひ日本製に期待します。枕関係の会社とコラボするといいのではと思いました。笑
孫の成長とともに研究が進み、生きやすい社会になりますように。
アンケートの機会をいただきありがとうございました。
担当者コメント
おばあちゃんの心のこもった発明品☆彡とっても素敵だと思います。
私たちも願っております。個性豊かな子供達が生きやすい社会になりますように♪
◆ 5歳 男の子(多動 衝動)
小学校への入学準備のために購入しました。ボール感があるので最初はとまどった様子でしたが、慣れてきたら食事中の姿勢が良くなり、足をぶらぶらさせていることも減ってきました。
結ぶ紐が全ての角に付いているのでズレる心配もないところが良いです。紐の長さが学校で使用されるイスや、学習机とセットのイスなどにはちょうど良い長さかもしれませんが、我が家のダイニングテーブルのイスには長さが足りず、別途紐を追加してくくりつけています。
もう少し(15センチ)くらい長くしていただけると様々なイスに対応しやすくなるかと思います。
担当者コメント
最初は戸惑いつつも気に入っていただけたとのことでよかったです☆彡紐の長さについても参考とさせていただきます。今後、椅子にしっかり固定する方法や、紐の長さを追加で長くする工夫の仕方などもWeb上でご紹介していきたいと思います☆彡
ADHDのお子さんをもつお母さんたちに人気のYouTubeチャンネル
”発達Life”で取上げられました!
発達Lifeは自閉症スペクトラムとADHD(不注意傾向)の診断を受けたお兄ちゃんと、自閉症スペクトラムとADHD(多動、衝動傾向)の診断を受けた弟さんの日常とchallengeをお母さん目線でお届けされているハートフルなYouTubeチャンネルです♪
用具の活用によって問題解決の一助となる方がおられるのであれば・・・ということでご了承をいだき掲載させていただいております。
音なしでも伝わる内容です♪
ラックヘルスケア株式会社
〒542-0081
大阪市中央区南船場2-10-2
TEL.06-6244-0636
FAX.06-6244-0836