『高齢者の生活環境支援』
フォローアップセミナー
本セミナーでは神内先生の過去のセミナー受講者を対象に、16名という少人数で2日間を通してケアの根拠を再確認し、さらに確かな技術を身につけていただきます。
「職場に帰って実施してみたけど、ここが難しかった!」「一人ひとりに合ったケアプランはどうやって立てる?」など現場の疑問を解消できます。
神内 昭次 先生の基本セミナー
・ベッド上ポジショニング
・持ち上げない移動・移乗介助法
受講者向けのフォローアップセミナーです。
ー機能訓練指導員・看護・介護職のためのー
基本セミナーのご案内はこちら
神内先生からのメッセージ
フォローアップセミナーの主な内容
1)「高齢者の生活環境支援」基本編には含まれなかった「車いす上でのより良い座り方」
「標準型車いすでのシーティングの基本」の講義&実技を実施!
2)「ポジショニング基本編」「持ち上げない移動・移乗介助基本編」セミナーでニーズの
高かった内容を、更に深めて実技体験!
3)現場で多くみられる事例を基に、ポジショニング/~持ち上げない移動移乗~/
シーティングの総合ケアプランを、グループワークで実際に体験し習得につなげる!
4)施設、病院、職場ごとの研修の進め方、浸透させるためのノウハウ伝授!
パワーポイントデータCD付!!
本研修の講義時に使用するパワーポイントデータをCDでお持ち帰りいただけます。
院内での伝達講習やご自身の復習用としてご活用いただけます。
■ 基本編からのスキルアップとして解決法をより学びやすく!
■ 明日から実践できるポイントを少人数で習得!
講師紹介
開催概要
■時 間:10:00~16:30(両日とも)
■定 員:16名(1日目・2日目それぞれ)
■対 象:基本セミナー受講済みの方
機能訓練指導員・看護師・介護職・その他
■受講料:14,000円/日
28,000円/2日間
■割 引:早期割引など
■お申込:下記よりご希望する日程/地域を選んでお申込ください
プログラム
【1日目】
-内容-
●車いす上でのより良い座り方
車いすシーティングの基本講義と実技
●ベッド⇔車いすの持ち上げない移乗介助法
●車いす上での座位姿勢の修正介助法
-研修スケジュール-
●座位姿勢をみるときに意識するポイント
●車いすってどんな椅子?
●車いすに座った際の高齢者の姿勢を体験しよう
<昼食>
●施設にある標準形車いすでもできる
シーティングの基本実技
●用具を使ったベッド⇔車いすの移乗介助法
●座る位置の調整、すべり座りの修正介助法
●生活に車いすを合わせるシーティング、施設、在宅での事例紹介
【2日目】
-内容-
●臥位姿勢・背上げ姿勢のポジショニング
●ベッド上での持ち上げない移動介助法
●ポジショニング~移動・移乗~シーティングのケアプラン&実技
-研修スケジュール-
●ベッド上臥位姿勢ポジショニングのポイント
●スライディングシートを使ったベッド上移動介助法のポイント
●ベッド上背上げ姿勢ポジショニングのポイント
<昼食>
●生活の中に溶け込むポジショニング~移動・移乗~シーティングを考えてみよう!
一日のケアプランの立て方、施設での事例紹介
●円背事例、四肢拘縮事例、片麻痺事例など、モデルケース実技をグループワークで実施します。
フォローアップセミナー
開催予定
現在開催予定のセミナーはありません。
開催予定が整いましたら弊社のメールマガジン『+ingプロフェッショナル通信』でご案内いたします。
ご登録がまだの方は簡単にご登録できますので下記よりお申込ください。
今ならポジショニングDVD動画教材2本を無料でご視聴いただけるパスをプレゼントしています。
関連リンク